この記事では、退職代行サービスを活用する際の料金や特徴を踏まえ、利用者の評判が良い退職代行サービスおすすめ10社ご紹介します。
現在ではさまざまな業者が退職代行サービスをおこなっていますが、業者ごとにサービス内容も対応可能な範囲も大きく異なります。
当サイトが特におすすめする退職代行サービスは退職代行ニコイチ・退職110番・ガイヤ法律事務所の3社。即日対応してくれる退職代行サービスをお探しの方におすすめ。
| サービス名 | 退職代行ニコイチ | 退職110番 | ガイア法律事務所 |
|---|---|---|---|
| 運営団体・企業 | 株式会社ニコイチ | 弁護士法人みやび | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |
| 料金 | 27,000円 | 43,800円 | 55,000円 |
| 即日退職 | 可能 | 可能 | 可能 |
| 特徴 | ・申し込みから最短10分で退職電話が可能 ・退職できなかった場合の全額返金保証付き ・2ヶ月間のアフターフォローがある | ・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 ・法的トラブルを未然に防ぎ、安心して退職できる ・退職できなかった場合の全額保証 | ・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 ・365日24時間サポート ・退職成功率100% |
| リンク | 退職代行ニコイチ | 退職110番 | 弁護士法人ガイア法律事務所 |
退職代行サービスおすすめ10選
おすすめの退職代行サービスとして、10社に厳選しました。
それぞれのサービス内容や費用を比較して、自分に合った代行サービスを導入しましょう。
退職代行ニコイチ
『退職代行ニコイチ』は、2016年にサービスを開始し弁護士による指導を受けながら運営しています。
手厚いアフターフォローで退職後も2ヶ月間は、退職に関するやり取りについて無制限でサポートが受けられます。
| サービス名 | 退職代行ニコイチ |
| 運営団体・企業 | 株式会社ニコイチ |
| 料金 | 27,000円 |
| 特徴 | ・申し込みから最短10分で退職電話が可能 ・退職できなかった場合の全額返金保証付き ・2ヶ月間のアフターフォローがある |
| リンク | 退職代行ニコイチ |
退職110番
『退職110番』は、弁護士および社会保険労務士の資格保持者が運営している退職代行サービスです。
他の弁護士監修の一般企業と違うところは、交渉ができるという点です。
残業代や退職金、慰謝料の請求、社宅の退去問題などの交渉、会社から損害賠償請求の対応などを全てまかせることができます。
| サービス名 | 退職110番 |
| 運営団体・企業 | 弁護士法人みやび |
| 料金 | 43,800円 |
| 特徴 | ・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 ・法的トラブルを未然に防ぎ、安心して退職できる ・退職できなかった場合の全額保証 |
| リンク | 退職110番 |
弁護士法人ガイア法律事務所
『弁護士法人ガイア法律事務所』は、弁護士法人が運営する退職代行サービスです。
料金は若干高めなのですが、これはトラブル対応も含めて、かならず退職できるための安心料と考えるべきかと思います。
| サービス名 | 弁護士法人ガイア法律事務所 |
| 運営団体・企業 | 弁護士法人ガイア総合法律事務所 |
| 料金 | 55,000円 |
| 特徴 | ・残業代・未払い給料・退職金等の請求が可能 ・365日24時間サポート ・退職成功率100% |
| リンク | 弁護士法人ガイア法律事務所 |
退職代行ヒトヤスミ
『退職代行ヒトヤスミ』は、弁護士監修のサービスで、法的なトラブルのリスクを軽減できる点が大きな強みです。
また、料金も一律16,500円(税込)と非常に明確で、業界内でもトップクラスのコストパフォーマンスです。
経済的な負担を抑えつつ、安心して退職手続きを進めたい方におすすめのサービスです。
| サービス名 | 退職代行ヒトヤスミ |
| 運営団体・企業 | 株式会社PULLBACK |
| 料金 | 16,500円 |
| 特徴 | ・創立10年の株式会社が運営 ・最短即日退社可能のスピード対応 ・相場より安い料金設定 |
| リンク | 退職代行ヒトヤスミ |
退職代行 辞めるんです。
『退職代行 辞めるんです。』は、労働組合と提携している民間の退職代行サービス
退職の連絡代行にとどまらず、有給消化の交渉や未払い賃金の請求などにも対応。
| サービス名 | 退職代行 辞めるんです。 |
| 運営団体・企業 | LENIS Entertainment株式会社 |
| 料金 | 27,000円 |
| 特徴 | ・後払い可能。前払いを利用した場合でも返金保証あり ・24時間何通でも相談は無料 ・代行実績10,000件以上 |
| リンク | 退職代行 辞めるんです。 |
退職代行Jobs
『退職代行Jobs』は、セラピストの資格を持つ顧問弁護士が監修を務め、サービス利用者には、顧問弁護士によるセラピストとしての無料カウンセリングが提供されます。
提携している人材紹介会社を利用して転職をすると、転職祝い金(最大3万円)がもらえます。
| サービス名 | 退職代行Jobs |
| 運営団体・企業 | 株式会社アレス |
| 料金 | 27,000円 ※労働組合費別途2,000円必要 |
| 特徴 | ・24時間365日即日対応 ・無料で心理カウンセリングが受けられる ・弁護士監修の下、適法かつ適正に運営 |
| リンク | 退職代行Jobs |
退職代行CLEAR
『退職代行CLEAR』は、東京都労働委員会に認証されている法適合の労働組合「日本労働基準組合」が運営。
特徴のひとつ、対面での無料相談が可能。直接顔を合わせてスタッフに相談できる点は安心材料になるでしょう。
※対面での無料相談は、個別に予約が必要
| サービス名 | 退職代行CLEAR |
| 運営団体・企業 | 株式会社ペイジェント |
| 料金 | 18,000円 |
| 特徴 | ・対面での相談が可能 ・出社・連絡は一切不要で必要な手続きは全て代行 ・退職できなかった場合の全額保証 |
| リンク | 退職代行CLEAR |
男の退職代行
『男の退職代行』は、男性専門の退職代行サービスで、男性目線の悩みを把握したうえで、会社とのやり取りを代行し、退職に対する悩みを解決してくれます。
もちろん、男性専用のため女性は依頼できません。
| サービス名 | 男の退職代行 |
| 運営団体・企業 | 退職代行toNEXTユニオン |
| 料金 | 26,800円 |
| 特徴 | ・男性に特化したサービス ・LINEで相談が完結 ・退職できなかった場合の全額保証 |
| リンク | 男の退職代行 |
わたしNEXT
『わたしNEXT』は、女性の退職代行に特化した退職代行サービスで、パワハラやモラハラ、マタハラなど女性特有の悩みも考慮した上で退職代行を実行してくれます。
日本初の女性向け退職代行サービスとして、女性向け情報誌やニュースサイトなどの各種メディアにも掲載されており、注目度と社会的信用力の高さを証明しています。
| サービス名 | わたしNEXT |
| 運営団体・企業 | 退職代行toNEXTユニオン |
| 料金 | 29,800円 |
| 特徴 | ・女性に特化したサービス ・顧客満足度No.1を獲得 ・退職できなかった場合の全額保証 |
| リンク | わたしNEXT |
退職代行 即ヤメ
『退職代行 即ヤメ』は、スピード対応・退職を大切にしているため、依頼してから最短10分で職場に退職の意思を伝えてもらえます。
メールや電話ではなく通信アプリ・LINEを活用してやりとりするため、手軽に相談が可能。
| サービス名 | 退職代行 即ヤメ |
| 運営団体・企業 | ネルサポート株式会社 |
| 料金 | 20,000円 |
| 特徴 | ・完全後払い制のため支払いは退職日受理後でOK ・スピード24時間即日対応 ・LINEで簡単に相談・依頼できる |
| リンク | 退職代行 即ヤメ |
自分の状況や目的に合ったサービスを選びましょう
今回はおすすめの退職代行サービスを紹介しました。
各社によって強みや特徴が異なります。料金体系、弁護士対応、返金保証など多岐にわたります。
まずは、自分の状況や目的に合ったサービスを慎重に選ぶことが大切です。そのうえで最適な退職代行サービスを選択されることをおすすめします。
ただ、あえて言うならば、退職代行を使うということは自分自身で会社と交渉することが困難な精神状況にあるということです。
ケチって信頼のおけない業者に依頼すると、余計にストレスを抱えてしまうこともあるかもしれません。実際に、多くの業者が近年は乱立したことで、退職代行を使うことでのトラブル話も多くなっています。
ここは「お金で不安を取り除く」という想いで、多少高くなったとしても、弁護士や社労士、組合など法的な対応も可能なサービスを選ぶことをおススメします。
今回ご紹介した複数の企業で無料相談から見積りを行って、自分にあった退職パートナーを選んでくださいね。
決める前に、「いまの状況」と「本当の課題」をいっしょに整えませんか。
退職は人生の大きな転機です。
長時間労働/人間関係の摩耗/体調の落ち込み/家庭の事情
よくあるけれど重たい課題が絡み合っています。
先にお伝えします。これは“あなただけの特別な失敗”ではありません。
向き合い方の手順と具体策は、ちゃんと存在します。
1つ深呼吸して、まず現状の見える化から始めましょう。以下の4行、画面のメモ機能でも紙でも構いません。
- 仕事:いま一番の負担は?(量/人間関係/評価/将来の不安)
- 体調:睡眠・食事・通院の状況は?朝起きた瞬間の気持ちは?
- 生活:お金・家族・住環境で配慮が必要な点は?
- 今日の悩みを一文で:例「上司と話すのが怖い」「連絡が押せない」
この4行が書けたら、次に必要なのは“安心して話せる相手”です。
私は、30〜50代で本気で立て直したい方に対象を絞って、相談をお受けしています。ただし、いきなり予約には進みません。まずはVoicy『夜のキャリア相談室』をご試聴ください。
ここで、想定しているご相談の属性(年代・職種・状況)、私の支援スタンス(否定しない/急かさない/比べない/事実から一緒に整える)、そして声の相性をご確認いただけます。
合うと感じてくださった方にだけ、完全予約制の無料キャリア相談(オンライン1on1)をご案内します。
ご注意(期待値の明確化)
- 軽い情報収集や雑談が目的の方は、他サービスをご利用ください。ここは本気で変えたい方の場所です。
- 医療行為・法的助言・社労士業務は行いません。必要時は適切な窓口をご案内します。秘密は厳守いたします。






